メディカルロジスティクスサイト

トップページ > 物流コラム

フィジカルインターネットとは? 物流DX・医薬品輸送への当社の取り組み

2025/06/01
0
フィジカルインターネット物流DX医薬品輸送GDP
フィジカルインターネットとは? 物流DX・医薬品輸送への当社の取り組み

フィジカルインターネットは、物流業界に革命をもたらす新しい概念です。


トラックの空きスペースや倉庫の保管・仕分け機能を企業間でシェアリングすることで、

物流リソースの稼働率を最大化し、燃料消費量や温室効果ガス排出量の削減を実現します。


この仕組みは、情報通信の「インターネット」が持つパケット交換の仕組みを、

モノの輸送・保管に応用したもので、持続可能な物流社会への重要な一歩とされています。

 

 

日本が先行するフィジカルインターネット推進

フィジカルインターネットの概念は欧州で誕生しましたが、国家レベルで推進しているのは現在、日本が最前線です。

  • 2022年:「フィジカルインターネットセンター」設立

  • 2024年:「フィジカルインターネット実現会議」発足(経済産業省・国土交通省)

この実現会議では、以下の5つの重点分野で取り組みが進められています。

  • スーパーマーケット向け(加工食品・日用品)

  • 百貨店向け

  • 建材・住宅設備

  • 化学品

  • 医薬品

2030年を目標に、物流効率化、安定供給、デジタル化(物流DX)、環境負荷削減を目指しています。

医薬品輸送分野への当社の取り組み

当社は、上記すべての分野に対応しておりますが、特に医薬品物流に力を入れています。
GDP(Good Distribution Practice)に準拠したメディカル専用トラックを保有し、高品質かつ安全な医薬品輸送を実現しています。

誰でもができる物流とは違い、医薬品物流においては各地域で倉庫、トラック、ノウハウを持った物流企業とタッグを組み、フィジカルインターネット時代に備える必要があると考えます!

 

またフィジカルインターネットの医薬品ワーキンググループの推進事務局には、当社とも連携関係のある株式会社ロジスティクスナイト・ジャパンが2025年度より就任予定です。
今後も協力体制を強化し、医薬品物流における課題解決に貢献してまいります。

株式会社ロジスティクスナイト・ジャパンHP:https://logisticsknight-japan.storeinfo.jp/

 

トラック規制強化にも対応、ターミナル倉庫完備

2024年以降、運送業界では走行距離・時間の制限が厳しくなっています。
当社では、各地に設置しているターミナル倉庫機能を活かし、単なるトラック輸送に留まらない「繋がる物流」「リレー輸送」にも柔軟に対応可能です。

持続可能な物流ネットワークの構築をお考えの企業様は、ぜひ当社へご相談ください。

【お問い合わせはこちら】

「フィジカルインターネット」「物流DX」「医薬品輸送、配送、保管」「持続可能な物流」など、
次世代の物流環境に対応した体制構築をサポートいたします。
安心・安全な物流パートナーをお探しなら、ぜひ一度お問い合わせください。

メディカル担当

電話:0548-32-0770

e-mail:sales@marusoh-el.co.jp

お問い合わせ

医薬品・医療機器の物流に関することや資料請求はお気軽にお問い合わせください