防虫防鼠(そ)対策
- 予防対策
- 駆除対策
- 改修による対策
こんにちは。
先月防虫防鼠対策としてコラムを投稿させていただきましたが
今回は倉庫向け実務編として投稿させていただきます。
床、棚、壁、機器の表面を掃除し、食物残渣やごみを取り除く。
手順:
1.清掃用具(ほうき、モップ、掃除機)を使用し、床のごみやほこりを取り除く。
2.棚や機器の表面を拭き取り、汚れを除去する。
3.清掃後は、用具を洗浄・消毒し、適切な場所に保管する。
床の水拭き、エアフィルターの清掃、隅々の掃除。
手順:
1.床を水拭きし、乾燥させる。
2.エアフィルターを取り外し、洗浄・乾燥させる。
3.清掃が難しい場所や隅々を掃除し、汚れを取り除く。
設置場所
倉庫の入口付近、窓の周り、通気口の近く、食品や廃棄物の保管場所の近くに設置。
設置方法
トラップを水平な面に置き、固定する。
定期的に点検し、虫が捕獲されているか確認する。
交換頻度
毎月1回、またはトラップが満杯になった場合は即時交換する。
設置場所
倉庫の入口付近、壁沿い、食品や廃棄物の保管場所の近くに設置。
設置方法
トラップを壁沿いに設置し、固定する。
定期的に点検し、捕獲されたネズミがないか確認する。
交換頻度
毎月1回、またはトラップが満杯になった場合は即時交換する。
頻度
毎日
手順
倉庫内のちり、ほこりを掃除機で除去する。
空気清浄機を使用して、空気中のちり、ほこりを減少させる。
頻度
毎週1回
手順
昆虫やネズミの痕跡を点検し、発見した場合は記録する。
点検結果を報告し、必要な対策を講じる。
使用頻度
必要時
手順
指定された量を使用し、使用後は適切に清掃する。
使用記録を作成し、保管する。
清掃記録
清掃作業の実施日、担当者、清掃内容を記録する。
トラップ点検記録
トラップの点検日、結果、交換日を記録する。
点検記録
倉庫の点検結果、発見された問題、対応策を記録する。
使用記録
使用した殺虫剤・駆除剤の種類、量、使用日を記録する。
株式会社丸総では、以下を核とした医薬品物流を構築・運用しています:
温度帯別対応(2〜8℃、15〜25℃)の厳格管理
リアルタイム可視化と履歴追跡(トレーサビリティ)
BCP設計支援(代替ルート、緊急便、優先出荷)
医薬品が「ない」では済まされない世界だからこそ、制度も物流も“想定外”に備えることが必要なのです。
製薬企業・卸企業・医療機関の皆様、
丸総が医薬品物流のパートナーとしてお力になります。
▶︎ [お問い合わせはこちら]
メディカル担当
電話:0548-32-0770
e-mail:sales@marusoh-el.co.jp