医薬品GDPのKGIとKPIの違い
2025/10/22(2025/10/08)
医薬品GDP
こんにちは。
今回はKGIとKPIの違いを考えてみましょう。
KGIとは
KGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)とは、
最終的な目標(ゴール)の達成度を示す指標です。
医薬品GDPの運用においては、「品質保証体制が適切に機能しているか」「GDP適合状態を維持できているか」といった全体の成果を測る目的で設定されます。
例:
-
GDP適合監査での重大指摘ゼロ
-
医薬品品質苦情の発生率0.1%未満
-
年間の逸脱件数前年比10%削減
これらは組織としての最終成果を示す「ゴール指標」であり、経営層や品質保証部門のマネジメントレビューにおいて重視されます。
KPIとは
KPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)は、
KGIを達成するために必要なプロセスの達成度を示す指標です。
GDP活動の各プロセス(輸送、保管、温度管理、教育、自己点検など)が適切に行われているかを確認するために設定されます。
例:
-
年間温度逸脱発生率:0.5%未満
-
年次教育受講率:100%
-
自己点検実施率:100%
-
逸脱・是正処置(CAPA)完了率:95%以上
これらは現場レベルでの日常業務のパフォーマンスを可視化する指標であり、KGIを支える“過程の管理”に位置づけられます。
KGIとKPIの関係性
KGIは「目的地」、KPIは「道筋」を示す指標です。
たとえば、KGIである「GDP適合監査における重大指摘ゼロ」を実現するためには、
KPIとして「手順書改訂後の教育実施率100%」「保管温度モニタリング異常報告率の改善」などが設定されます。
図式イメージ:
まとめ
丸総が実現する「流れ続ける物流」
株式会社丸総では、以下を核とした医薬品物流を構築・運用しています:
-
温度帯別対応(2〜8℃、15〜25℃)の厳格管理
-
リアルタイム可視化と履歴追跡(トレーサビリティ)
-
BCP設計支援(代替ルート、緊急便、優先出荷)
医薬品が「ない」では済まされない世界だからこそ、制度も物流も“想定外”に備えることが必要なのです。
医薬品物流の見直し、ぜひ丸総にご相談ください
製薬企業・卸企業・医療機関の皆様、
丸総が医薬品物流のパートナーとしてお力になります。
▶︎ [お問い合わせはこちら]
メディカル担当
電話:0548-32-0770
e-mail:sales@marusoh-el.co.jp
