KPIとは
KPI(Key Performance Indicator)とは、
組織や業務活動の目標達成度を定量的に測るための指標です。
GDP(Good Distribution Practice)においても、
品質システムの有効性を維持・改善するためにKPIの設定が求められます。
こんにちは。
今日はKPI(重要業績評価指標)について考えてみたいと思います。
KPI(Key Performance Indicator)とは、
組織や業務活動の目標達成度を定量的に測るための指標です。
GDP(Good Distribution Practice)においても、
品質システムの有効性を維持・改善するためにKPIの設定が求められます。
医薬品の流通過程では、品質を損なうリスクを最小限に抑える必要があります。
KPIは以下のような目的で設定されます。
品質システムの有効性のモニタリング
改善が必要な領域の特定
継続的改善(CAPA活動)へのフィードバック
マネジメントレビューでの経営層への報告資料として活用
データ収集・記録:定期的にKPI値を集計
分析・評価:傾向分析や目標値との比較
報告:品質会議・マネジメントレビューで共有
改善:CAPAや教育計画への反映
KPIは「見える化」と「改善サイクル(PDCA)」の中心的ツールです。
KPIは多すぎても機能しない(重点管理が原則)
数値の変動は原因分析を伴って評価すること
短期的な結果よりも中長期的な改善効果を重視
現場へのフィードバックと理解促進が不可欠
GDPにおけるKPIは「品質保証活動の温度計」
指標値は目的でなく「改善のきっかけ」
KPIの設定・運用・見直しは、品質文化の成熟度を映す鏡です
作成 :薬剤師 菅沼一茂
株式会社丸総では、以下を核とした医薬品物流を構築・運用しています:
温度帯別対応(2〜8℃、15〜25℃)の厳格管理
リアルタイム可視化と履歴追跡(トレーサビリティ)
BCP設計支援(代替ルート、緊急便、優先出荷)
医薬品が「ない」では済まされない世界だからこそ、制度も物流も“想定外”に備えることが必要なのです
製薬企業・卸企業・医療機関の皆様、
丸総が医薬品物流のパートナーとしてお力になります。
▶︎ [お問い合わせはこちら]
メディカル担当
電話:0548-32-0770
e-mail:sales@marusoh-el.co.jp
測定可能であること
達成可能な基準を設定すること
期間を明確にすること
品質目標との整合性を保つこと
✳ GDPでは「品質目標に基づいたKPI管理」が基本です。
単なる数字管理ではなく、品質リスクの低減に繋がる運用が求められます。
分類 | KPI例 | 目的・評価ポイント |
---|---|---|
輸送品質 | 温度逸脱件数 / 輸送回数 | 温度管理体制の有効性 |
保管品質 | 倉庫内温湿度逸脱率 | 設備・環境の安定性 |
文書管理 | GDP文書改訂遅延率 | 文書運用の適正度 |
教育訓練 | 年次教育実施率 | 職員のGDP理解度・遵守力 |
苦情・逸脱 | 苦情件数、逸脱再発率 | 是正措置の効果確認 |
委託先管理 | 委託先監査実施率 | 外部委託管理の適正度 |