医薬品GDPのマネジメントレビューとモニタリング
2025/10/03(2025/09/24)
医薬品GDP
こんにちは。
今回はマネジメントレビューとモニタリングと言うものを考えたいと思います。
マネジメントレビューとは
-
目的:GDP品質システムが有効に機能しているかを経営層が確認し、改善の方向性を決定するための会議体。
-
実施者:経営層(責任者)、品質保証部門、物流管理部門など。
-
頻度:少なくとも年1回。ただし重大な不具合発生時には臨時開催も行う。
-
内容の例:
-
GDPに関する内部監査の結果
-
品質指標(KPI)の達成状況
-
苦情・逸脱・回収対応のレビュー
-
外部委託先の評価結果
-
リスク評価や改善活動の進捗
➡ マネジメントレビューは「経営層のコミットメント」を示す重要なプロセス。現場改善へのリーダーシップを担保する。
モニタリングとは
➡ モニタリングは「日常的な観察と記録」。小さな変化を早期に見つけてGDP違反を未然に防ぐ。
マネジメントレビューとモニタリングの関係
現場担当者へのポイント
-
モニタリングは「日々のチェックを欠かさず、正確に記録する」ことが第一。
-
マネジメントレビューで使われる情報は現場からの報告が基礎になる。
-
「小さな異常も記録・報告」する姿勢が、品質システム全体の信頼性を高める。
まとめ
作成 :薬剤師 菅沼一茂
丸総が実現する「流れ続ける物流」
株式会社丸総では、以下を核とした医薬品物流を構築・運用しています:
-
温度帯別対応(2〜8℃、15〜25℃)の厳格管理
-
リアルタイム可視化と履歴追跡(トレーサビリティ)
-
BCP設計支援(代替ルート、緊急便、優先出荷)
医薬品が「ない」では済まされない世界だからこそ、制度も物流も“想定外”に備えることが必要なのです。
医薬品物流の見直し、ぜひ丸総にご相談ください
製薬企業・卸企業・医療機関の皆様、
丸総が医薬品物流のパートナーとしてお力になります。
▶︎ [お問い合わせはこちら]
メディカル担当
電話:0548-32-0770
e-mail:sales@marusoh-el.co.jp
